メルカリ販売あるあるー
送料なるべく安くしたい!ですよね?
小物送るときによく使うのが「ゆうパケットポストmini」
小さめの封筒で梱包しやすくて重宝してます!
その次が「ゆうパケットポスト」シールのやつ
プチプチつき封筒にシール貼って送れるので便利!
梱包したら後は送るだけ! でも、、、
封筒に入ったけどポストに入るかな?
何回か調べたけど己のメモ帳として書いていきます。
厚み5cmの荷物をポスト投函したい!
主なポストの投函サイズ、厚みは3cm~4cm
全国に数か所設置されている特大投函ポストは7cm(都会しかない、ほとんど数がない)
4cm超えたら通常は別の発送方法で送らないといけない。
これが地域格差ってやつか、、、
都会いいなぁ。
でも諦めません。どうにかして手元の荷物を安く送りたい。
その厚みは5cm。普通はポストに入らない。
じゃぁどうしよう、郵便局に行けばいい!!
普通の郵便局ではなく、その地域の中核を担っている大き目の郵便局。
時間外に荷物の受け取り、発送ができる「ゆうゆう窓口」。
その横に投函口があるのですが、それが町中にあるポストよりも大きい!
行くのは手間だけど。
行ったついでにサイズ見てきました。
厚み5cmの荷物を差し込むと、、、
なんとぴったりでした!
無事に安く送れてよかったよかった。
(厚み削減のために緩衝材を薄くなどはしません。トラブルの元になるのでね)
これ以上厚みのあるものは諦めて「ゆうパケットプラス」でしょうか。
軽くまとめ
・厚み5cm以下は「ゆうパケットポスト」(mini含む)
・厚み5cm~7cmは「ゆうパケットプラス」
・厚み7cm超えは通常の「宅急便」または「ゆうパック」
ちなみに小型梱包資材の「宅急便コンパクト」の薄型、厚み5cmを超えて変形させると宅急便扱いになるみたいです。
みなさま、良いメルカリライフを!
ごきげんようー
コメント