銀行の自動入金(自動送金)機能

ライフスタイルの変化で銀行口座増加。。。

当初、私は給与受け取り用口座として三井住友銀行、スマホで取引が便利なauじぶん銀行の2行を保有していました。

しかし、住宅購入に伴い三井住友信託銀行を開設、学校の給食費引き落としとしてゆうちょ銀行を開設、転職し給与受け取りとして地方銀行の口座開設、と3行も増えてしまいました。

これではお金の管理がバラバラで、毎月必要な金額がそれぞれの口座に入っているか確認が大変。。。

特に住宅ローンと給食費の口座は金欠状態になるのは避けたい。
(クレカ引き落とし口座も切らしたらいけないが少しぐらい延滞してもいいかな。。。)

1年分ぐらい必要であろう金額を入れておいて危機回避を図っていましたが、どこか不安で。。。

そこで自動入金サービスを使うことで各口座に必要な金額を自動的に補填しようと画策しました。

各行の自動入金サービスについて

まず、お金の流れの整理から。

給与は地方銀行に着金。

クレカ引き落としとして三井住友銀行に送金。

住宅ローン用として三井住友信託銀行へ送金。

給食費としてゆうちょ銀行へ送金。

こうやって整理してみると本当に面倒だな。。。

各行の自動入金サービスをまとめました。

・三井住友銀行→無料で可能。

・三井住友信託銀行→ゆうちょ銀行からなら無料。(ゆうゆうパック)
 「つみたて生活!サポート便」が類似サービスだが投資が必要。自動解約の手続きをすれば間接的に可能か、、、?

・ゆうちょ銀行→ない。(有料でもない。見つけられないだけ?)

・auじぶん銀行→無料で可能。

ゆうちょ、お前つかえねーな。。。

そこで、面倒ですが打開策として

1,三井住友銀行は上記サービスを登録。(無料)

2,地方銀行からauじぶん銀行へ上記サービス登録。(無料)

3,auじぶん銀行から三井住友信託銀行、ゆうちょ銀行へ振込(銀行の特典で10回までは他行振込無料)

auじぶん銀行からの振り込みが手動なので面倒。。。

これを無料かつ自動でできるようにしたい。

そこで逆転の発想、入金でなく出金(送金)の無料サービスはないか探してみました。

各行の送金サービス

簡潔にいきます。

1,三井住友銀行→条件付きで可能(後述)

2,三井住友信託銀行→たぶんない。(探す必要がなくなり深く調べてません)

3,某地方銀行→有料で可能。

4,auじぶん銀行→ない。(振込日指定で1か月先までのを予約するサービスならある。毎月手動のため却下。)

三井住友銀行、意外とやるじゃねぇか。

こういうのってネット銀行が柔軟にサービス提供している感覚でしたがメガバンクやりますね。

これで無料で自動送金ルートができることとなります。

まとめると

1,某地方銀行に給与振り込み

2,三井住友銀行に定額自動入金サービスで資金移管。

3,三井住友銀行から定額自動送金《きちんと振込》サービスで三井住友信託銀行とゆうちょ銀行に資金移管。

すばらしい。。。

割とスマートにお金が流れていきます。

三井住友銀行の定額自動送金《きちんと振込》、いいね!

とても簡潔に定額自動送金《きちんと振込》について書きますと、

ただ単に三井住友銀行の口座がある状態だと手数料が必要。

oliveアカウントがあれば月に3回まで無料でサービス利用が可能。

ではoliveアカウントとは?

三井住友銀行の口座情報、三井住友カードのクレカ情報、Vポイントなどをまとめたサービス。

一言でまとめると理解が難しいですが、オンラインで口座情報が確認できるようにしたら便利なサービスいろいろあるよ、みたいなところでしょうか。

デメリットとして紙の通帳は使えなくなります。

スマホのアプリで入出金履歴を確認するようになります。

これが人によっては敷居が高いんじゃないかと。

数年前に紙の通帳を紛失し、銀行に行くと「再発行は手数料必要だがアプリ通帳への切り替えなら無料」とのことで登録してましたがとても便利。

残高がいつでも確認できるだけでなく、入出金履歴もすぐに見れるのはとてもいい。

ほどなくして紙の通帳を発見したわけですが、無くしてよかったかもしれません。

オンラインと口座情報を紐づけるのに抵抗感ある人も厳しいでしょうが、便利なサービスたくさんあります。

使いこなせば自分の時間も増えていいんじゃないでしょうか。

ではでは、ごきげんようー

コメント

タイトルとURLをコピーしました