ちょっと身近なニュース。
知り合いの高齢者が、入居している賃貸の建物老朽化による取り壊しのため退去を言い渡されたそうな。
ふーん、じゃぁ別の物件に引っ越せばいいじゃん。て思った方、ちょっと見ていってください。
賃貸物件の貸し出し側にとって、高齢者が入居者だと以下のリスクがあります。
・寿命が近く、悪気がなくても住居内で死亡すると事故物件となる。
・年金収入に頼っている場合、家賃滞納リスクがある。
・入居に際し連帯保証人になってくれる人がいない
まぁ確かに、といったところでしょうか。
普通なら貸主側都合の退去であるならば住宅の斡旋とかしてくれそうですけど、やはり高齢者だからでしょうか。敷金は満額返金です、だけだったみたいです。
民間の不動産屋では上記理由で入居不可になりやすいと聞きました。
そんなときにー
公営住宅ですね!
県営住宅とか市営住宅とかURとか。
URってなんかたくさんCMしてるし昔のイメージとだいぶ違いますよね。
知人がURに勤めており、聞いた話だと入居前にキッチンシンクが古いから交換してほしい、と言われ上司に相談したところOKが出たのだとか。
特に更新の予定などはなく、入居者希望に応じた、とのこと。
地域柄によるのでしょうか、そこは割と柔軟に対応してくれるんだなと思いましたね。
さすがにエレベーター付けて、とかは難しいですが、ここは需要に応じてUR内部で精査しているとかしてないとか。
個人的にURいいな、と思ってますが近隣にないんですよね。。。
なので、冒頭に書いてた高齢の方には県営か市営住宅が選択肢となりそうです。
あと、これは管理会社に要相談となりますが、子が代理で賃貸契約を結び親が住む、という代理契約。
デメリットあるんですかね、そもそも認めてくれるのかな。
公営が嫌だったとき(立地とか築年数とか)の最終手段ぐらいに考えたほうがいいかも。
あとはもう、、、安い中古物件買うか、ですよね。
終活に際し、家主不在後に処分が手間になりそう。
スーモとか使って「オートロックがいいな!」「ネット付きがいい!」とか、老人には夢で終わり。
少ない選択肢から妥協して選ぶしかないんです。
私は持ち家なので別に気にしてないんですが、ローン払えなくなったら公営になっちゃうかなー
金利上がってるし、早く払いきりたいなぁー。
今回の顛末のついて、また後日続報追加しようと考えてます。
ではでは、ごきげんようー
コメント